孫への贈与に家族信託(民事信託)の活用をした事例

【家族構成】
父(Aさん)、母(Bさん)、長男(Cさん)、長男の妻(Dさん)、孫(Eさん)

相談内容

Aさんは多くの資産を保有しており、先日長男に授かった孫の為に財産を残したいと考えていました。しかし孫のEさんは先日生まれたばかりでまだ財産を管理できる状態ではありません。長男夫婦に贈与も検討しましたが、長男夫婦に贈与をしたら結局長男夫婦の思うように財産が使われてしまう事を懸念していました。Aさんとしては孫が高校を卒業した時、大学を卒業した時、結婚をした時にそれぞれ財産を渡したいと考えていました。

家族信託(民事信託)を活用

まずAさんは自分の死後、孫に財産が渡るように遺言書を残そうとしていました。遺言書で孫に財産を残すことは可能ですが、その際には相続の際一度に全ての相続分の財産を孫が受け取ることになります。Aさんが望んでいる特定の時期に渡すことが出来ません。したがって今回はAさんが委託者となり長男のCさんを受託者、孫のEさんを受益者として信託契約をすることにしました。Aさんは財産を受託者名義の信託口座へ入金をします。受託者のCさんは指定された時期に受益者である孫のEさんに預金を給付します。信託契約を交わすことによってAさんの死後もAさんの希望通りに特定の時期に孫のEさんに金銭を渡すことが可能となりました。
また、孫のEさんは未成年であるため、受益者として適正に財産が受け取れるように信託監督人や受益者代理人を置くことでより確実に孫のEさんがAさんからの財産を受け取ることが可能となります。

家族信託(民事信託)のメリット

上記でも説明しましたが、遺言書では実現できなかった「特定の時期に金銭を贈与する」ということが家族信託(民事信託)を使って柔軟に対応することが出来ました。

家族信託(民事信託)の活用事例のご紹介 関連項目

生前対策について、こちらもご覧ください

生前対策に関するご相談は専門家集団オーシャンへ!

90分完全無料 相続・遺言に関する無料相談はこちら
  • 完全無料で手続きの流れをお伝えいたします。
  • 期間や費用、税金、実費を明確にお伝えいたします。
  • できるだけ費用を掛けたくない方のローコストプラン、丸投げしたい方のプランなどもご案内いたします。

まずは、無料相談を通じて全体像を確認しましょう。

まずは、お気軽にお問合せください。

初回のご相談は、こちらからご予約ください

平日:9時30分~19時00分/土曜:9時30分~17時00分

生前対策 初回の無料相談実施中!

  • 事務所へのアクセス
  • 事務所案内はこちら

生前対策あんしん相談センターでは横浜、藤沢、渋谷に事務所があり、無料相談を受け付けております。また、出張面談も受け付けておりますので、まずはお電話にてお問い合わせください。

【横浜本店】横浜市西区高島2丁目14-17 クレアトール横浜ビル5階
【藤沢支店】藤沢市鵠沼石上1丁目1番1号 江ノ電第2 ビル 4階 
【渋谷支店】東京都渋谷区渋谷1丁目7-5 青山セブンハイツ5階 505号室(移転準備中)