読み込み中…

不動産売却 信託プラン

認知症対策のご相談で昨今、増加傾向にあるのが「将来的に、自宅不動産を売却して老人ホームに入れるようにしておきたい」というものです。将来的に不動産の売却について生前対策をしておきたいというご相談です。

将来的に、認知症になってしまい、判断能力が無くなってしまうことにより、不動産の売却が出来ない、成年後見人をつけたとしても家庭裁判所の判定によっては不動産の売却ができないという事態が発生します。 
こういった場合の対策としても、家族信託は非常に有効な手段となります。

成年後見人をつける方法もありますが、この場合、年間40~60万円近くの費用が発生してしまいます。不動産売却の為に後見人をつけるにはあまり効率がよいものではありません。
では、家族信託ではどのような対策が可能なのか、確認していきましょう。

家族信託で、認知症と不動産売却の問題を解決

家族信託での信託の構造は、上記の図をみても分かるように、委託者として自宅不動産を託す人は、「親」になります。そして、信託契約に基づいて財産(不動産)を管理・運用する受託者「子」になります。上記の信託契約の場合、受託者が不動産を管理・運用する上で発生した収益や、不動産を売却した場合の金銭を受け取る人は、受益者である「親」になります。

上記のような信託を契約したことによって、信託契約をしたあとに親が認知症になってしまった場合でも、受託者になっている子が親に代わって自宅不動産の売却を行うことができます。

不動産の認知症対策のポイント

家族信託の活用で、自宅不動産をあんしん管理・処分

  • 親後さんが認知症などになってしまう前に、自宅不動産を信託財産とし、お子さんと信託契約を結びます。
  • 信託契約をした後も、親御さんは自宅に住み続けることができます。
  • 信託契約によって受託者であるお子さんが自宅不動産の管理・処分をする権限がある為、親御さんが認知症などによって施設に入った場合などには、お子さんが自宅不動産を売却することができます。
  • 不動産を売却した金銭は、お子さんが管理し、受益者である親御さんの為に使います。

上記のような家族信託のご相談は、年々増加しております。認知症になってしまうと、不動産を売却することができない、老人ホームに入居したいがその資金を捻出することができない、子供に自分たちの介護をさせてしまう事になるなど、悩みことはつきません。こういったお悩みの解決方法として、家族信託を活用する方が増えています。

成年後見を回避する【 不動産売却 信託プラン 】 報酬額基準表

財産規模業務内容・役割基本報酬(税抜)
5,000万円 未満
(不動産の価格)
①事前のスキーム確認(STEP・1)
②信託契約書の作成
③信託スキームの税務チェック
④信託財産に関する登記申請
400,000円
1億円 未満上記①~④と同様580,000円
1.5億円 未満上記①~④と同様780,000円
2億円 未満上記①~④と同様980,000円
3億円 未満上記①~④と同様1,180,000円

※上記は信託の対象となる不動産1件の価格です。不動産2件以上は別途御見積となります。
※上記の④は協力先の税理士が担当いたします。
※複雑な事案の場合、別途、信託専門の税理士や弁護士によるリーガルチェック報酬(20万円~)が必要な場合があります。
※信託監督人・受益者代理人・信託管理人への就任は、別途御見積となります。
※消費税など各種税金は別途となります。

家族信託は法律行為であり、契約です。ですから、上記の構造の場合の信託になる場合、委託者となる親御さんの認知症が進んでしまうと契約ができなくなってしまいます。
したがって、親御さんが元気なうちに信託の専門家にご相談されることをお勧めいたします。軽度の認知症である場合には、早期にご相談ください。

認知症が進んでしまったことによって、契約が不可能であるケースも実際にはございます。我々専門家が、契約が可能であるかどうかの判断もさせていただきますので、安心してご相談ください。

家族信託で不動産売却プランをお考えの方は、まずはお気軽に生前対策あんしん相談センターの初回無料相談をご活用ください。初回無料相談の段階から家族信託の専門家が現在抱えているお悩みやお困り事をじっくりとお伺いし、最適な解決方法をご提案いたします。

各種生前対策について、わかりやすくご説明させていただきます。

「誰が」「何を相続するのか」を生前のうちに決めます。ご自身の遺志を確実に遺すためにきちんと確認しましょう。

ご自身の財産の管理・処分を信頼できるご家族の方に託すことができ、認知症対策等にも活用されています。

身元保証人は身元保証人欄に名前を書くだけが仕事でありません。多くの対応や責任ある役割を担います。

相続税対策における生前贈与では、贈与を行う事で財産を減らし、将来的な相続税の軽減を図る狙いがあります

判断する力が不十分である人に代わり選任された後見人等が、法的な権利をもってサポートを行います。

葬儀・供養の手配、役所への届出等の具体的な手続きの内容を事前に取決め公正証書で残します。

生前対策あんしん相談センターの
無料相談のご案内

1

些細なことでもお気軽にお電話ください

まずは、お電話にてご相談内容の確認と生前対策の専門家との日程調整をいたします。
無料相談は専門家が対応させて頂くため、必ず事前予約のうえお越しください。できる限り、お客様のご都合にあわせて柔軟に調整いたします。

2

ご予約の日時に当事務所へお越しください

お客様のご来所を当スタッフが笑顔でご案内させていただきます。
専門事務所に来られるのは、緊張されるかと思いますが、当スタッフが丁寧にお客様をご案内させていただきます。どうぞ身構えずに、安心してお越しください。

3

無料相談にてお客さまのお話をお伺いいたします

お客様の想いやご不明点をしっかりとお伺いさせていただきます。
お客様の実現したいことをお伺いしたうえで、私どもで何かお役に立てることがあれば「どのくらい費用がかかるのか」というお見積りも明確にお伝えいたします。

生前対策あんしん相談センターの
初回相談が無料である理由

生前対策あんしん相談センターでは、生前対策について、90分~120分の完全無料相談でお客様のお話しをお伺いさせて頂き、お客様のご相談内容に応じたご提案をいたします。
生前対策を通じて、お客様が実現したい想いをじっくりとお聞かせください。

ご依頼いただくかどうかは、その場で決めて頂く必要は一切ありません。
ご自宅にお帰りになってから、信頼できる方々とご相談されたうえでご判断ください。大切な内容ですので、しっかりとご検討されることを推奨しています

生前対策・家族信託・遺言書・相続手続きで
年間2,400件超の実績

生前対策の
無料相談
お電話でのご予約はこちら 横浜、藤沢、渋谷を中心に、生前対策の無料相談! 0120-772-489 メールでの
お問い合わせ