身元保証の流れ

ここでは身元保証の流れについてお伝えします。
身元保証のサポート内容はお客様の状況に応じて決めていきます。
どのよう場面でどのようなサポートが必要になるのか、じっくりお話をお伺いしながらお伝えします。
その後、身元保証をご依頼いただくかお考えいただき、ご依頼の場合は身元保証契約を結びます。
STEP1 身元保証契約を行うにあたって
身元保証を行う際には以下の点について確認を行います。
- 戸籍調査(推定相続人の調査)
ご依頼者様にもしもの事があった場合に備えて、戸籍をもとに推定相続人の調査を行います。
生前対策あんしん相談センターでは原則として、身寄りのない方の身元保証人になるお手伝いをしておりますが、ご親族がいらっしゃる場合でも身元保証のお手伝いを行う場合がございます。その際にはトラブルを回避するためにも、あらかじめ推定相続人の方へ身元保証契約を結ぶ旨の書類を送付させていただきます。 - 財産調査、ライフプランの作成
ご依頼者様の財産を調査します。 身元保証人は、介護施設や病院へ入居、入院される際の支払いに際してご依頼者様の連帯保証人となります。
調査した財産を元にライフプランの作成を行い、「ご希望の介護施設でお過ごしになれるのか」「入院の費用は足りるのか」などの確認を行います。 - 基本契約の締結
上記のステップ(戸籍調査・財産調査・ライフプランの作成)が終わると、身元保証業務を行う上で必要な契約書を揃えていくための契約を結びます。
STEP2 身元保証契約
身元保証業務を行うために、6つの公正証書の作成を行います。
- 事務委任契約
お客様の身の回りの事務代行を行うための契約です。 - 任意後見契約
認知症等で判断能力がない場合に、ご依頼者様に代わって契約等での行うために必要な契約です。 - 医療、介護等に関する「いざという時の意思表示」宣言
終末期において、治療方針や介護方針について決めておくために行うものです。 - 財産管理契約
葬儀や供養など、ご依頼者様が亡くなった後に発生する費用に関する契約で、当センターでは死後にかかる費用が不正に使われないよう第三者機関を通して開設した信託口座で預託します。 - 公正証書遺言
残った財産をどうするか事前に決めておく契約です。 - 死後事務委任契約
葬儀や供養、年金手続き、ガス・水道の解約などを様々な死後に発生する手続きを行うために必要な契約となります。
STEP3 身元保証契約
事前調査と6つの公正証書の作成が終わると、身元保証契約を締結することができます。
身元保証料のご入金確認後、高齢者施設への入居時や入院時の身元保証サポートが可能となります。
- 身元保証開始
身元保証契約が締結されると、身元保証業務が開始されます。
身元保証の流れは以上となります。身近に頼れる方がいない方は前もって準備を行い、不測の事態に備えておくことが重要です。
身元保証について少しでもご不安のある方は、生前対策あんしん相談センターの初回無料相談をぜひご活用ください。身元保証はもちろんのこと、生前対策に詳しい専門家がお客様の親身になって対応いたします。
皆様からのお問い合わせを心よりお待ちしております。
身元保証・身元引受人について 関連項目
生前対策について、こちらもご覧ください
生前対策に関するご相談は専門家集団オーシャンへ!
まずは、無料相談を通じて全体像を確認しましょう。
まずは、お気軽にお問合せください。
初回のご相談は、こちらからご予約ください
平日:9時30分~19時00分/土曜:9時30分~17時00分
生前対策あんしん相談センターでは横浜、藤沢、渋谷に事務所があり、無料相談を受け付けております。また、出張面談も受け付けておりますので、まずはお電話にてお問い合わせください。
【横浜本店】横浜市西区高島2丁目14-17 クレアトール横浜ビル5階
【藤沢支店】藤沢市鵠沼石上1丁目1番1号 江ノ電第2 ビル 4階
【渋谷支店】東京都渋谷区渋谷1丁目7-5 青山セブンハイツ5階 505号室(移転準備中)