身元保証会社を選ぶときのポイント

身元保証人についてお悩みの方の中には、家族や親族には身元保証をお願いすることはできないという方がいらっしゃいます。
ご自身のことで迷惑をかけたくないという気持ちがあったり、良好な関係ではなかったりと、さまざまな事情がある方も少なくないと思います。

このようなお悩みを解決する方法として、身元保証会社と契約し、身元保証人になってもらう方法があります。

ここでは、身元保証会社を選ぶときに注意したいポイントについてご説明いたします。

サービス内容をまず確認しましょう

近年、身元保証のサービスを提供する団体はさまざまです。サービスの内容や費用についても団体によって特徴が異なります。

介護施設などに入居する際の手続きのサポートや入居したあとの日常生活の支援についても、しっかりと確認しておくとよいでしょう。サービス内容によっては、買い物や病院の付き添いなども対応してくれる場合があります。

また、身元保証人を緊急時の連絡先に指定することも可能です。
万が一意識がなくなった際は、身元保証人に医療方針の伝達をしてもらえる場合があります。どの程度まで対応してくれるのか、注意して確認しましょう。

財産管理を安心して任せられる仕組みがあるか

介護施設や高齢者施設では、高額な金銭や貴重品の持ち込みが制限されている場合が多くあります。それゆえ、ご自身の財産の管理は身元保証会社に依頼することになります。

ご自分の財産を管理してもらうのですから、横領、使い込みが発生しないよう、管理方法についてはきちんと確認しておきましょう。

身元保証会社を選ぶ際のポイントとなるのは、財産管理において信託口座を利用しているかどうかです。第三者による監視機能を持たせた契約にすることで、財産管理を安心して任せられます。

幅広い手続きに対応してくれるかどうか

身元保証会社を選ぶ際は、その会社がどの程度の範囲まで身元保証人としての手続きに対応できるかを注意して確認することが大切です。

身元保証会社に対応してもらえる手続きとしては、介護施設の清算年金の手続き葬儀や供養の手配などが挙げられます。

遺産の寄付を前提としていない会社かどうか

契約者が亡くなった際、財産の残りは身元保証会社に寄付する前提としている身元保証会社もあります。

このような仕組みで運営している身元保証会社の中には、寄付される予定であることを理由に契約者が生きているうちに財産を使ってしまったというケースも存在します。

過去にこうした事件があった背景から、たとえ本人が財産を会社へ寄付したいといっても断っている身元保証会社があります。安心して身元保証を任せるためにも、死後の財産の処分方法についてご自分で選択できるかどうかも身元保証会社を選ぶ際のポイントとして押さえておきましょう。

 

身元保証会社を選ぶ際には、サービスの内容や費用の面で自分の希望に沿った内容であるか、しっかり確認することが大切です。

保証会社の選び方や身元保証について詳しく知りたい方、ご自分だけで選ぶことに自信のない方は、身元保証のプロである生前対策あんしん相談センターへ、まずはお気軽にご相談ください。

当センターでは初回無料相談を実施しておりますので、身元保証について現在抱えているお悩みやお困り事をぜひお聞かせください。皆様からのお問い合わせを心よりお待ちしております。

 

身元保証・身元引受人について 関連項目

生前対策について、こちらもご覧ください

生前対策に関するご相談は専門家集団オーシャンへ!

90分完全無料 相続・遺言に関する無料相談はこちら
  • 完全無料で手続きの流れをお伝えいたします。
  • 期間や費用、税金、実費を明確にお伝えいたします。
  • できるだけ費用を掛けたくない方のローコストプラン、丸投げしたい方のプランなどもご案内いたします。

まずは、無料相談を通じて全体像を確認しましょう。

まずは、お気軽にお問合せください。

初回のご相談は、こちらからご予約ください

平日:9時30分~19時00分/土曜:9時30分~17時00分

生前対策 初回の無料相談実施中!

  • 事務所へのアクセス
  • 事務所案内はこちら

生前対策あんしん相談センターでは横浜、藤沢、渋谷に事務所があり、無料相談を受け付けております。また、出張面談も受け付けておりますので、まずはお電話にてお問い合わせください。

【横浜本店】横浜市西区高島2丁目14-17 クレアトール横浜ビル5階
【藤沢支店】藤沢市鵠沼石上1丁目1番1号 江ノ電第2 ビル 4階 
【渋谷支店】東京都渋谷区渋谷1丁目7-5 青山セブンハイツ5階 505号室(移転準備中)