成年後見制度と財産管理契約の違い
こちらでは成年後見制度と財産管理契約(財産管理委任契約)の違いについてお伝えします。
財産管理契約(財産管理委任契約)
財産管理契約とは、自身の財産の管理、生活においての事務手続きなどを管理内容を決定し、自身の選任した方にその代理権を委任することのできる契約のことで。
この契約は裁判所を介す必要がなく、効力が両者の合意のみで生じるため、自由に契約内容を定めることができるのが特徴の一つといえます。
成年後見制度も同じく第三者に財産の管理をしてもらう権利を委任する制度ですが、財産管理契約の違いと大きく違うところは、財産管理の代理権の効力を発揮できる条件や制限があることです。
成年後見制度の場合は本人の判断能力が低下した後からしか他人に財産管理を行う代理権はありません。しかし、財産管理契約では、判断能力が低下する前から財産管理にも対応することができます。
財産管理契約の具体的なメリットとしては以下の通りです。
- 裁判所が間に入らないので契約にかかる時間を短縮できる
- 財産管理を委託する人を自分の信頼できる人に選択することができる
- 判断能力が低下していなくても利用することができる
このように、成年後見制度と財産管理契約には代理権の効力を発揮できる条件や適用時期に違いがあります。ご自身の状態や要望に基づいて適した制度を活用しましょう。
成年後見制度について 関連項目
生前対策について、こちらもご覧ください
生前対策に関するご相談は専門家集団オーシャンへ!
まずは、無料相談を通じて全体像を確認しましょう。
まずは、お気軽にお問合せください。
初回のご相談は、こちらからご予約ください
平日:9時30分~19時00分/土曜:9時30分~17時00分
生前対策あんしん相談センターでは横浜、藤沢、渋谷に事務所があり、無料相談を受け付けております。また、出張面談も受け付けておりますので、まずはお電話にてお問い合わせください。
【横浜本店】横浜市西区高島2丁目14-17 クレアトール横浜ビル5階
【藤沢支店】藤沢市鵠沼石上1丁目1番1号 江ノ電第2 ビル 4階
【渋谷支店】東京都渋谷区渋谷1丁目7-5 青山セブンハイツ5階 505号室(移転準備中)