倒産隔離とは
倒産隔離とは、委託者、及び受託者の固有の財産と、信託財産とは別として考えるというものです。
委託者や受託者が、万が一破産などをしても信託財産が脅かされる事はありません。ですから、何かしらの理由により委託者や受託者の財産が差し押さえや処分などを受けたとしても、固有の財産と信託財産は別物と考えられていますので、信託財産が差し押さえや処分を受けるという事はありません。
ただし、委託者が自分の債務についての弁済を倒産隔離を利用して逃れるという事は出来ません。倒産隔離により、債権者に不利益を及ぼす事がわかっていながら家族信託(民事信託)をしている場合には、債権者が家族信託(民事信託)の信託契約を取り消す事が可能です。
また、受託者が破産した場合でも信託財産に影響はありませんが、信託法により受託者から外される事になります。信託契約の中に「受託者が破産しても、受託者としての任務を遂行する」との内容を定めていた場合には、その限りではありません。
家族信託(民事信託)の用語集 関連項目
生前対策について、こちらもご覧ください
生前対策に関するご相談は専門家集団オーシャンへ!
まずは、無料相談を通じて全体像を確認しましょう。
まずは、お気軽にお問合せください。
初回のご相談は、こちらからご予約ください
平日:9時30分~19時00分/土曜:9時30分~17時00分
生前対策あんしん相談センターでは横浜、藤沢、渋谷に事務所があり、無料相談を受け付けております。また、出張面談も受け付けておりますので、まずはお電話にてお問い合わせください。
【横浜本店】横浜市西区高島2丁目14-17 クレアトール横浜ビル5階
【藤沢支店】藤沢市鵠沼石上1丁目1番1号 江ノ電第2 ビル 4階
【渋谷支店】東京都渋谷区渋谷1丁目7-5 青山セブンハイツ5階 505号室(移転準備中)