老人ホームなどの介護施設や高齢者施設は、入居条件に身元保証人が必要な場合があります。実際に、身元保証について相談に来られる方の多くは、各施設への入居を検討されています。
では、高齢者施設の入居に際して必要となる身元保証人とは、どのような役割を担う存在なのでしょうか。ここでは、施設に入居する際の身元保証についてご説明いたします。
身元保証人の主な役割について
身元保証人は、介護施設や高齢者施設の入居にあたって、主に次のような役割を担います。
施設入居費用の連帯保証人の役割
身元保証人には施設へ入居する際、契約書の身元保証人欄への署名をしてもらいます。
施設側は入居費用の未払いを避けるため、支払いが滞ってしまった場合の債務を負担してくれる連帯保証人を条件としているのが一般的です。
入居費用の未払いは施設側にとって、施設経営にも関わることです。
特別な事情がなければ身元保証人が連帯保証人も担うため、入居手続きを円滑に進めることができます。
ケアプランについての確認や同意
ケアプランとは、高齢者施設などに入居する際に、今後の介護方針をケアマネージャーと相談して決める計画のことをいいます。
身元保証人も本人と一緒にケアプランの内容を確認するために同席し、同意書などに署名してもらうことも可能です。
日常の支援
身元保証人を保証会社に依頼している場合でも、サービス内容によっては定期的に訪問をしてくれます。また、生活の状況や身体の状態をヒアリングしてサポートしてくれることもあります。
多くの高齢者施設などではトラブル防止のため、高額な金銭の持ち込みができません。
契約内容によっては、訪問の際に必要な分の金銭を渡してもらうということも可能です。
施設への入居、移転、入院手続き
施設に入居している間に体調が悪くなり、病院へ入院することもあるかもしれません。
病院の入院時にも身元保証人が必要なことがあり、契約や入院の手続きも身元保証人にお願いすることができます。
緊急時の連絡先となってくれる
緊急時には基本、身元保証人に連絡がいくことになります。
施設や入院先の病院には、身元保証人の連絡先を伝えてくれているはずです。
万が一ご自身の容態が急変したなどの事態には、身元保証人に駆けつけてもらうことができるでしょう。
死後の葬儀の執り行い、ご遺体と遺品の引き取り
契約者が亡くなった場合は、医師同席のもとで死亡確認を行います。
葬儀・供養の執り行いや入居していた施設の清算、片づけ、行政手続きなどの死後事務についても、身元保証人が行ってくれます。
関連ページ
家族や親族に身元保証人になってくれるがいないという場合でも、近年では身元保証を引き受けてくれる法人が増えてきています。保証会社を利用する際は、費用と契約内容の見極めを慎重に行い、納得のいく契約を結ぶことが重要です。
介護施設や高齢者施設への入居を検討しているものの身元保証についてお悩みのある方は、身元保証の専門家が在籍する生前対策あんしん相談センターまで、まずはお気軽にご相談ください。
当センターの専門家がお客様の親身になって、身元保証に関するお悩みやお困り事を解決いたします。初回相談は無料ですので、どんなに些細なことでもお気軽にお問い合わせください。
生前対策あんしん相談センターの身元保証に関する無料相談
当グループは、横浜、藤沢、渋谷に相談センターをおき、相続遺言生前対策において年間2,400件超の業務を担当しております。
相続手続きから、遺言書、成年後見、身元保証、生前の対策まで、幅広いご相談内容にご対応させて頂いております。豊富な実績を持つ専門家が担当いたしますので、まずはお気軽に生前対策あんしん相談センターまでお越し下さい。