家族信託が必要な方
こちらに挙げた方々は、家族信託を特に検討された方がよい方です。ご自身があてはまるかどうか、チェックをしておきましょう。
認知症が不安
- 自分が認知症になる前に、自分の不動産や預金などの管理を子供ができるように権限を渡しておきたい。
- 親が認知症になってしまった場合、相続税対策や賃貸物件の管理を継続させたい
遺産分割が複雑になる事が予想される
- 二次相続が発生した場合に、分割内容についての不安であったり、特定の人物に相続をさせたいなど希望がある(孫には遺産を残したいが長男の嫁には渡したくない、など)
- 前妻、前夫との連れ子がいる、内縁配偶者、行方不明者や意思能力のない親族がいる、など遺産分割協議が複雑になるであろうことが予想される
障碍のある子の親なきあと問題が不安
- 子や孫に障碍のある子がいて、財産管理をする事が出来ない状況であるため、自分の死後についての生活保障をきめておきたい
共有名義がある
- 共有名義の不動産や株式があり、遺産分割が複雑になる可能性がある
事業承継についての不安
- 株式が分散しているため集約したい(議決権集約型)
- 株主が実質経営者一名の体制の為、認知症になった場合に経営がストップする
上記にあてはまる内容がある方は、家族信託の活用が必要になります。ご興味をお持ちの方や、話を聞きたい方、ぜひお気軽に生前対策あんしん相談センターの初回無料相談をご活用ください。様々なケースを想定した家族信託の設定内容について、ご提案をさせて頂きます。