会社に就職するときや病気で入院するときなどに、身元保証書の提出を求められた経験がある方もいらっしゃるのではないでしょうか。
高齢の方であれば、介護施設への入居の際に身元保証人が必要な場合もあるかと思います。
しかしながら、それぞれのご事情によっては、親族に頼れる人がいないという方もいるでしょう。どうしても身元保証人になってもらえる人がいない、頼めないというときはどうしたらいいのでしょうか。
この記事では、身元保証人が必要になるケースと、身元保証人になってくれる人がいない場合の対処法について紹介してまいります。
関連ページ
身元保証人の役割について
ある人の身元を保証する人のことを、身元保証人といいます。
どのようなときに身元保証人が必要になるかというと、例えば病気で入院するときや、介護施設に入居するときなどが挙げられます。
本人が入院費や施設の入居費用を支払えない場合は、身元保証人となった人が支払わなければなりません。
身元引受人とは?
身元引受人という言葉を耳にしたことがある方もいらっしゃるでしょうが、実は身元引受人というのは正式な法的用語ではありません。
医療施設・介護施設を退所する際に、身元を引き受ける責任がある人という意味で使われることが多い言葉です。
身元引受人と身元保証人は区別されておらず、病院や介護施設など、各施設ごとに責任の範囲が異なるため注意しましょう。
連帯保証人とは?
連帯保証人と身元保証人の違いは、責任の範囲にあります。
身元保証人は何かの損害が発生したとき倍賞責任の範囲は限定的で、すべての責任を負うわけではありません。
連帯保証人はというと、損害をすべて賠償する責任を負います。これは民法446条で定めらており、連帯保証人の義務となっています。
後見人とは?
後見人は、ある人が認知症などの何らかの事情により判断能力がなくなってしまった際に適用される制度です。後見人と身元保証人とでは、効力や権限が異なります。
例えば、後見人は被後見人の財産を管理でき、どのように使うかを決めることができます。
しかしながら、被後見人が亡くなると後見は終了となるため、死後の事務手続きを行うことはできません。
一方、身元保証人は死後の手続きを行うことができます。
被保証人の財産を身元保証人が管理していれば、後見人が財産を勝手に使うことはできません。
関連ページ
身元保証人がいない時はどうしたらいい?
家族や親族に頼れる人がおらず、身元保証人になってくれる人がいないという方はどうしたらいいのでしょう。
身元保証人になってくれる人がいない場合、2つの方法があります。
成年後見制度
成年後見人制度を利用するためには、家庭裁判所への申し立てをします。
申し立てができる人には条件があり、次のような人が可能です。
- 本人
- 親族で4親等以内の人
- 住所地の市区町村長(親族がいない場合)
認知症などの理由で判断能力が低下している方が利用する制度であり、申し立てる際には判断能力が低下している証明として医師の診断書が必要となります。
後見人になる人は、親族でも、弁護士や司法書士、社会福祉士等の専門家でも大丈夫です。
ただしこの制度はあくまでも財産を保護することが目的なので、柔軟な対応はできません。
専門家が後見人になった場合は生涯報酬が発生するので、費用面でも注意が必要となります。
関連ページ
身元保証会社を利用する
近年は家族のあり方も変化しており、身元保証の需要は増加しています。より柔軟なサービスとして、身元保証を引き受ける会社が増えてきています。
親族に保証人になってくれる人がいないという方は、保証会社を利用するのが一般的です。
保証会社の形態には、株式会社や一般社団法人、NPO法人などがあり、法人自体が身元保証人となり、介護施設などの連絡窓口になってくれることもあります。
身元保証会社を選ぶ時のポイント
保証会社のサービス内容は多岐にわたります。
何をどこまで対応してくれるのか、死後の手続きはどうするのか、ご自身の希望とサービスの範囲があっているか、よく検討しましょう。
費用についても、かかるお金の種類はさまざまあり、預託金、月額費、初期費用などがあります。
保証会社によってさまざまなサービスがありますので、何社か比較して、サービス内容と費用が妥当であるか調べることが大切です。
関連ページ
介護施設と保証会社の提携
近年、介護施設のなかには、身元保証人が不要である施設もあります。
こういった施設は身元保証会社と提携をしていて、身元保証会社のサービスを利用して入居する仕組みとなっているのです。
身元保証人になってくれる人がいない場合でも、このようなサービスを利用すれば介護施設に入居することができます。
しかしながら、身元保証会社に支払う身元保証料が発生しますので、費用については十分確認する必要があるでしょう。介護施設の費用に追加で身元保証会社の費用が無理なく支払える金額であるか、注意が必要です。
身元保証会社は法人により、またはサービスの内容によっても費用が異なってきます。
様々なサービスを利用すればするほど費用もかさんでしまうため、契約内容によっては数百万円になることもあります。
そうとはいえ、どの身元保証会社にするか、比較して見極めることは難しいものです。
保証会社の仕組みや運営の方法は複雑ですので、説明を聞いてもすぐに理解することは難しいと感じるかもしれません。可能であれば、信頼できる誰かに同行してもらって一緒に説明を聞いてもらうなど、きちんと理解できるようにしましょう。
家族や親族に身元保証人になってくれる人がいない方にとって、心強い味方となってくれるのが身元保証のサービスです。しかしながら会社は倒産するリスクもありますし、悪質な会社と契約してしまわないようにご自身で見極めることが非常に重要となってきます。
おひとりで選ぶことに自信がないようであれば、身元保証のプロが在籍する生前対策あんしん相談センターまで、まずはお気軽にご相談ください。
当センターではお客様にご納得いただけるよう、契約内容や費用についても詳細にご説明いたします。初回相談は完全無料ですので、安心して当センターへお問い合わせください。
生前対策あんしん相談センターの身元保証に関する無料相談
当グループは、横浜、藤沢、渋谷に相談センターをおき、相続遺言生前対策において年間2,400件超の業務を担当しております。
相続手続きから、遺言書、成年後見、身元保証、生前の対策まで、幅広いご相談内容にご対応させて頂いております。豊富な実績を持つ専門家が担当いたしますので、まずはお気軽に生前対策あんしん相談センターまでお越し下さい。